ハムスターも大好き!キッチンペーパー床材が超優秀な理由5つと作り方

お世話エリア

こんにちは!藍野コウスケです。

皆さんは、愛ハムにどんな床材を使っていますか?

できるなら、ハムスターにも飼い主にもメリットがある床材を使いたいですよね。

その「メリット」をたくさん兼ね備えている床材が「キッチンペーパー」なんです!!

この記事では、

  • キッチンペーパーが床材として超優秀である理由5つ
  • キッチンペーパー床材の作り方

を、愛用歴1年半の中の人が紹介します。

藍野
藍野

画像付きで作り方を説明します!

キッチンペーパー床材が超優秀な理由

なぜここまでキッチンペーパー床材を推すのかというと、以下のメリットがあるからです。

スーパーで買える

この「スーパーでも買える」という点は本当に便利です。

なぜなら、床材は本来ペットショップなどでなければ購入できないからです。

床材買い忘れた!

という場合でも、普段の買い物のついでに、気軽に購入できます

コンビニでも取り扱っている店舗もあるのでありがたいです。

また、地震などの災害時にペットショップやオンラインショップが利用できない場合でも、スーパーで購入可能なら、万が一の場合も安心です。

安い

低価格で紙製の床材というのはあまりありません。

しかし、キッチンペーパーなら200カットで300~400円ほどで購入できてしまいます

200カットあれば、縦45㎝、横60㎝のケージにハムスターが最低限潜れる量を敷き詰められます。

このご時世、あらゆるものが値上がりしています。

紙製の床材の出費は思いの外かさみますので、日々少しでも抑えられたら嬉しいですよね。

安い、という点においてもキッチンペーパー床材はとても優れていると言えます。

床材アレルギーのリスクが低い

床材アレルギーはハムスターを飼う上で避けたい病気のひとつです。

一度悪化してしまうとハムスターの体に大きな負担がかかります

木製の床材はアレルギーになりやすいと言われています。

今使っている床材が合わないみたい。でも近くにペットショップがなくて紙製の床材が買えない

という状況がもしかしたらあるかもしれません。

そういった緊急事態でも、スーパーで購入できて、低価格で紙製の床材が手に入るなら、とても大きなメリットです。

床材アレルギーになりにくいことは、ハムスターさんとあなたの安心にもつながります

体調管理がしやすい

上の画像は、せんちゃん(藍野の愛ハム)が爪から出血してしまった際のキッチンペーパー床材です。

出血が一目で確認できます。(現在は出血は治りました。)

白い床材は体調管理の面でも優秀です。

ウッドチップは大抵ベージュか茶色です。

上の画像を撮影したとき、茶色だけだと出血に気付くのも難しいと感じました。

ペーパーチップでも茶色のものもありますが、白い床材と混ぜて使うだけでも体調の変化に気付きやすいです。

出血だけでなく、普段と別な場所でトイレをしている場合もすぐに気付くことができます。

下痢をしている際も同様です。

ハムスターにとっては命に関わるほど重大な病気です。

早く気付くためにも、キッチンペーパーまたは白い床材を取り入れることをおすすめします

ハムスターが大好き

ハムスターはキッチンペーパーが大好きです。

せんちゃんもよく頬袋につめてお気に入りの寝床に運んでいます。

キッチンペーパーを使う前は、床材を運ぶ姿はあまり見かけませんでした。

GEXのごきげん快適マットも運びますが、ごく稀です。

99%キッチンペーパーですね。(断言)

ハムスターは巣作りする習慣があります。

本来の習慣や本能を引き出してあげることは、脳の活性化につながります。

生き生きと楽しく過ごしている姿を見られるのは、飼い主にとっても嬉しいことです。

そして何より、一生懸命口いっぱいに床材を詰めている仕草は本当に可愛いですよ!

デメリット

超優秀なキッチンペーパー床材ですが、デメリットもあります。

切るのが大変

ロール状になっているだけのキッチンペーパーを全部自分で切るわけですから、結構な労力です。

1ロール50カットで約40分間淡々と切ります

慣れれば切るスピードも速くなりますが、ハサミをずっと使っていると指にタコができそうなくらい痛いです。

キッチンペーパーも切れるシュレッダーはないのか探したことがありますが、確実性がない上にお値段もするのでやめました。

痛くならない工夫(ハサミをこまめに持ちかえる)をしながら切りましょう。

藍野
藍野

好きな音楽を聴きながら切ったり、無になりたいときは捗りますよ!

あまりいらっしゃらないかもしれませんが、白いものが異常にまぶしく見える、私のような視覚過敏の飼い主さんには少々辛いです。

私はキッチンペーパーを切る際、ブラウンのブルーライトカット眼鏡をかけて、まぶしさを抑えるなど対策をしています。

メイン床材としては向いていない

キッチンペーパー床材は軽いので、メインの床材としての使用は物足りないです。

ハムスターにとって掘り甲斐ないので、できればほかの床材とあわせて使うことをおすすめします。

もしくは、思いっきり砂が掘れる「砂場」をケージ内に設置すると良いです。

メインで使うとしたら自分で切る量も増えるので必然的に「切るのが大変」になります

作り方

今回は50カット1ロール分の床材の作り方を説明していきます。

私が愛用しているのは「エリエール 超吸収キッチンタオル」です。

ちょうど撮影したときは10%増量だったので1ロール55カットでした。ありがたい!

ふわふわでボリュームがあるので気に入っています。

準備するもの

  • キッチンペーパー1ロール(50カット)
  • ハサミ
  • トレイ
  • ビニール袋(完成した床材を入れるのに使用します)

ハサミはコクヨの「ハサミ〈サクサ〉 グルーレス刃」をキッチンペーパー切る専門で愛用中。

最初使ったとき、切れ味良すぎて感動したのを覚えています。

1000円以下で購入できますのでおすすめです。

5枚1組のセットを作る

切る前に必ず手を洗いましょう。

洗い終わったら、まず、キッチンペーパーを5枚ずつのセットを作り、トレイに乗せていきます。

なぜ5枚かというと、私が使っているハサミが「スムーズに切ることができる限界が10枚」だからです。

これについては後ほど説明します。

5枚重ねたら棚違いに5枚、また5枚…と10回繰り返します。

こんな感じです。

棚違いに重ねると5枚区切りが分かりやすいのでおすすめです。

キッチンペーパーの芯は半分に切ってトンネルのおもちゃなどに活用できます。

丸めてボリューム感を出す

次に、丸めてボリューム感を出します。

丸めるとふわふわ感と柔らかさが増します。

しわが作れればどんな丸め方でも大丈夫です。

私は、最初にキッチンペーパーの四隅の下2か所を中心部まで折ります。

左右もくしゃっとなるようにします。

最後はくるくると丸めてタオルを絞るイメージで丸めています。

これで1つ完成です!

残り9個も同じ要領で進めていきます。

ひたすら切る

ここからはひたすら切るお時間です。

丸めてしわがついたキッチンペーパーを開きます。

6等分に切ります。

6等分をさらに半分に切ります。

全部で12等分です。

12等分したうちの2セット(5枚重ねを2セット=10枚)を重ね

縦:約4㎝、横:約6~8㎜

で切っていきます。

子ハムに使用する際は、これより少し小さめに切ってあげると良いです。

また、先ほどお話した「スムーズに切ることができる限界が10枚」というのはこのことです。

あなたがお持ちのハサミに合わせて、重ねる枚数を調整してください。

ただ、10枚より少ない枚数で作業するとかなり時間がかかります

藍野
藍野

手も痛くなりやすくなるので、ご注意ください。

大きさも、多少ばらつきがあっても問題ありませんが、

  • 小さすぎると頬袋に詰めた際に取り出しにくくなる
  • 大きすぎると爪に引っ掛かりやすい、潜ったり掘ったりしにくい

ということがありますので、これさえ気を付ければ大丈夫です。

切っている際に出てくる画像のような細かいキッチンペーパーは捨てましょう。

再度ボリュームを出す

5枚1セットを切り終えるとこのくらいの量になります。

先ほども説明した大きさですが、上の画像左下にある3つのキッチンペーパーくらいであれば問題なく使用できます。

一番左は横1㎝、右は4㎜ほどです。参考にしてください。

ちなみにトレイの大きさは縦25.5㎝、横38㎝です。

重さは約9gでした。

しわはついているものの、まだまっすぐ感が残っていますので、さらにくしゃくしゃにします

くしゃくしゃ後のキッチンペーパー床材です。

かなりボリュームが出ました。

10枚重ねたものが自然とほぐれてきますが、全部ほぐす必要はありません

一つ一つに厚みと重みがあったほうが私はいいと思っています。

3~5枚重なっていても、そのまま使用しています。

これで一通りの流れが終わりました!

このペースで1ロール分の床材を切っていきます。

完成後

完成したキッチンペーパー床材はビニール袋に入れ、封をして保管します。

私は以前使用していたシーズイシハラ「クリーンモフ KAMIYUKA」の袋を使用しています。

チャック付きで静電気も起きずストレスフリーで便利です。

袋も大きいので2ロール分入ります。

ちなみに上下の画像は2ロール(100カット)分入っています。

私はいつも、ごきげん快適マット500g、キッチンペーパー床材2ロール使用します。

時間がなく1ロールしか切れなかった場合は、ごきげん快適マットを1㎏使います。

空気穴はありますが、圧縮して保管しておくと、よりしわがついて使うとき更にボリュームが増します。

次回使用時のために、キッチンペーパー5枚1セットを丸めたものを作っておくのもおすすめします。

チャックの付いていない袋に保管する場合は、100均でも売っている大きめのクリップを使用すると良いです。

藍野
藍野

キッチンペーパー床材作り、お疲れさまでした!

床材を変えるときは、現在の床材に少しずつキッチンペーパー床材を混ぜてみてください。

もしあなたのハムスターさんとキッチンペーパーが合わないようであれば、すぐに使用を中止しましょう

まとめ

今回のまとめです。

キッチンペーパー床材が超優秀な理由5つ

  • スーパーで買える
  • 安い
  • 床材アレルギーのリスクが低い
  • 体調管理がしやすい
  • ハムスターが大好き

作り方

キッチンペーパーを5枚重ねたものを12等分し、縦4㎝×横0.6~0.8㎝の大きさで切って作る

自分で作るのは確かに大変ですが、デメリットを上回るくらいメリットが凝縮された最強床材です。

手作り床材は愛着もわきます。

ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

お読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました